新装版 3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる ―入園・入学の前に親が知っておきたいこと本ダウンロードepub

新装版 3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる ―入園・入学の前に親が知っておきたいこと

, 汐見 稔幸

によって 汐見 稔幸
4.6 5つ星のうち 1 人の読者
ファイルサイズ : 26.75 MB
内容紹介 人気のロングセラー育児書の新改訂版。入園・入学を前にした3~6歳の時期、しておくべきことがことがわかります。 「4~6歳は、その子の人生にとって心の原風景。 年齢を重ねてからくっきりと思い出すのはこの時期の記憶です。だからこそ、楽しい時間にしてあげたい」と著者の汐見稔幸先生は言います。 集団生活が始まり、家族の一員から社会の一員へと新しい扉を開くこの時期こそ、親の関わり、親子の絆づくりがとても重要です。 この本では、4~6歳の時期におさえておきたい、シンプルな10のルールを提案。 年代別の能力の育て方について具体例を挙げながらくわしく説明します。 また、幼稚園や保育園での「はじめての集団生活」を仲間と育ち合う充実した時間にするためのヒントも満載。 小学校入学を控えて気になる「文字」や「数」との家庭でのつき合い方、関心の導き方、 早期教育や英語などへの対応についても、「ほんとうに頭のよい子を育てる」という汐見先生ならではの視点で解説します。 内容(「BOOK」データベースより) 入園・入学の前に親が知っておきたいこと。 著者について 汐見 稔幸(しおみとしゆき):白梅学園大学学長 東京大学名誉教授。 専門は教育学、教育人間学、育児学。 育児学や保育学を総合的な人間学と考えており、ここに少しでも学問の光を注ぎたいと願っている。 3人の子の育児に関わった体験から父親の育児参加も呼びかけ。 テレビ出演、著書多数。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 汐見/稔幸 1947年大阪府生まれ。白梅学園大学・同短期大学学長、東京大学名誉教授。東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授を経て、2007年4月から白梅学園大学教授・副学長、10月より学長。専門は教育学、教育人間学、育児学。育児学や保育学を総合的な人間学と考え、また教育学を出産、育児を含んだ人間形成の学びとして位置づけ、その体系化を課題と考えている。3人の子どもたちの育児にかかわった体験から、父親の育児参加も呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
新装版 3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる ―入園・入学の前に親が知っておきたいことを読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
小学校入学前までの子供がいるお友達にプレゼントしたくなりました。子育てがぐっと楽しくなってくる1冊です。

0コメント

  • 1000 / 1000