ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争 上オンラインブックダウンロード

ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争 上

, ディヴィッド・ハルバースタム

によって ディヴィッド・ハルバースタム
4.3 5つ星のうち 44 人の読者
ファイルサイズ : 29.77 MB
内容紹介 ハルバースタムの絶筆にして、最高の作品! 1950年6月25日北朝鮮人民軍が38度線を突破。マッカーサーは「片手で処理できる」と豪語したが、極東の米軍は、動員解除と慢心でボロボロの状態だった。胡麻すりが跋扈する東京の総司令部。共産中国の誕生で右派から攻撃されマッカーサーにタガをはめられないトルーマン政権。釜山橋頭堡に追い詰められた米軍は、起死回生の一手に望みをかける。スターリンが、毛沢東が、金日成がマッカーサーが、トルーマンが、そして凍土に消えた名もなき兵士たちが、血の肉声をもって語る私たちの隣の国で起こったあの戦争! 内容(「BOOK」データベースより) クリスマスまでに戦争は終わるはずだった。中国軍は参戦しない。鴨緑江に北朝鮮軍を追い落とし戦争はクリスマスまでに終わる―。マッカーサーの言葉に、浮足だつ米兵たち。毛沢東が、大軍を朝鮮半島に潜入させて軽装の国連軍を待ち受けていたことも知らずに…。ハルバースタム、最後の作品。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) ハルバースタム,デイヴィッド 作家。アメリカが生んだ最も偉大なジャーナリスト。1955年にハーバード大学を卒業後、『ニューヨーク・タイムズ』入社、ベトナム特派員としての経験と広範な取材をもとに、ケネディ政権がベトナムの悲劇に突き進む様を描いた『ベスト&ブライテスト』(1972年)で大きな賞賛をあびる。以降、徹底したインタビューと、エピソードを積み重ねるニュージャーナリズムと呼ばれる手法で、アメリカのメディア産業の勃興を描いた『メディアの権力』(1979年)、日米自動車戦争を描いた『覇者の驕り』(1986年)など、骨太な現代史のテーマを次々とものにした 山田/耕介 1935年生まれ。元東京新聞・中日新聞記者。香港支局、マニラ支局長などを経て翻訳業 山田/侑平 1938年生まれ。人間総合科学大学名誉教授。元共同通信記者。ニューヨーク支局員、ブリュッセル支局長などを経て、2000年から人間総合科学大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争 上に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
時系列で書かれた戦記と違い、様々な局面を丹念な取材と資料を読み込みパズルを組み立てるように「忘れられた戦争」を再現していきます。米国国内ではいまや記憶のかなたに消えた戦争ですが、この戦争以後の米国のアジア・中近東の政策を見るとき、ボタンの掛け違いの第一歩がこの朝鮮戦争ではないかと言われています。もっと徹底した検証と反省が米国政権内に生じていれば現在のような無様な姿を世界にさらすことはなかったでしょう。それにしてもわけのわからないまま戦場に駆り出された両軍の兵士及びその戦況により右往左往させら殺される民衆はあわれです。

0コメント

  • 1000 / 1000